西成区広報紙 にしなり我が町 令和5年(2023)12月号 ナンバー331 第12回 西成区レシピコンテスト 受賞作品決定! 「バランスよく食べよう!『バランスよく食べてランランラン‼ 黄 赤 緑‼彩とりどりレシピコンテスト』」を行いました。 応募作品 「一般の部」 246作品 「小学生の部」162作品 入賞作品 「一般の部」 10作品 「小学生の部」 12作品 受賞作品は区ホームページに掲載しています。(募集期間:令和5年6月1日~7月10日) 受賞作品 「一般の部」具だくさん玉子とじ時短うどん 「小学生の部」本格タイ料理☆ガパオライス ※授賞:イズミヤ賞、ヤクルト賞、セレッソ賞、よろしい茸賞、医師会賞、歯科医師会賞、薬剤師会賞、保健福祉センター賞 ※レシピコンテスト応募作品展示:食育展(食育展開催予定期間:令和6年1月26日(金)~2月6日(火)) 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課 (地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 大阪市食育推進キャラクターたべやん 区ホームページ 歳末警戒実施中12月1日(金)~12月31日(日) 西成消防署 たばこ火災に注意! ▶寝ながらたばこを吸わないようにしましょう。 ▶吸い殻はためずに、完全に消してから捨てましょう。 ▶たばこのポイ捨てはやめましょう。 放火されない環境づくり ▶放火の多い時間帯は夜20時頃~朝方4時頃です。 ▶屋外に段ボールや新聞紙、雑誌など、燃えやすい物を置かないようにしましょう。 ▶ごみを回収日より前に出していませんか?ごみは回収日の朝に出しましょう。 暖房器具の取り扱いに注意! ▶暖房器具の周りには燃えやすいものを置かない。 ▶燃料補給の時は必ず火を消し燃料タンクの蓋はしっかり閉めましょう。 令和5年度大阪市防火標語 「いのち輝く 未来を守ろう 火の用心」 問合せ 西成消防署 電話06-6653-0119(内線234) 歳末警戒実施中12月1日(金)~12月31日(日) 西成警察署  歳末における各種事件・事故の予防および検挙を目的として、警戒活動を強化します!  「安全で安心なまち西成」の実現にむけて、ご理解、ご協力をお願いします! 特殊詐欺の被害防止  「還付金がある」などと言葉巧みにATMに誘導しお金を騙し取る「還付金詐欺」、口座不正使用名目でキャッシュカードを騙し取る「預貯金詐欺」、カードをすり替える「キャッシュカード詐欺盗」などの被害が多発しています。  誰からのどんな電話でも、お金に絡む電話があれば、行動する前に家族や警察などに「確認・相談」をお願いします。 子どもや女性を狙った犯罪の被害防止  危険を感じたときは「大きな声を出す」「防犯ブザーを鳴らす」などして、周囲に助けを求めましょう。 自動車関連犯罪の被害防止  車や自転車から離れるときは、短時間でも車内、自転車の前カゴは「からっぽ」にし、車上ねらいの被害にあわないようにしましょう。 問合せ 西成警察署防犯係 電話06-6648-1234 お知らせ 国民健康保険料の 納め忘れはありませんか? 納付期限を過ぎても納付がないと… ●電話による納付の呼びかけ  「大阪市国民健康保険料コールセンター」から電話で納付の呼びかけをする場合があります。 ●延滞金の徴収  納付期限までに納められた方との負担の公平性を保つため、延滞金が加算されます。 ●短期被保険者証の交付  有効期限が短い保険証を窓口で交付する場合があります。 ●資格証明書の交付  災害などの特別な事情もなく保険料の滞納が続くと、保険証を返還していただき、「被保険者資格証明書(資格証明書)」を交付することがあります(高校生世代以下は除く)。「資格証明書」で診療を受けた場合は、医療機関で一旦医療費の全額を支払っていただくことになります。  ※後日、申請により、支払った医療費から保険給付相当分の払い戻しを受けることができます。ただし、滞納保険料に充当する場合があります。 ●滞納処分(差押え)  滞納が続いた場合、預貯金、生命保険、給与、不動産などの差押えを行うことがあります。  保険料の納付が困難なときはお早めにご相談ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 管理)6階62番窓口 電話06-6659-9946 あなたが抱えている生活の不安や心配をお聞かせください! ひとりで悩まずご相談ください! 生活自立相談支援窓口「はぎさぽーと」 ●住むところがない、家賃が払えない・・・ ●仕事が見つからない・・・ ●家族のことで悩んでいる・・・ ●社会に出るのがこわい・・・ など  あなたのその悩み、「はぎさぽーと」と一緒に解決しましょう!相談は無料、秘密は厳守します。  おひとりで抱え込まず、まずは話してみませんか? 問合せ はぎさぽーと(西成区社会福祉協議会・大阪自彊館共同体)6階64番窓口 電話06-6115-8070 12月から2月はねずみ防除強調月間です  ねずみのいない住環境にしましょう!快適な生活を送るために、感染症や食中毒を媒介するねずみを防除しましょう。そのためには、エサになるものをなくし、巣をつくらせないなど清潔な住環境に心がけましょう。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9973 区民アンケートにご協力をお願いします  12月に区民アンケートを実施します。  これは、区役所が取り組んでいる事業などについて、区民の皆さんのお考えをお聞きし、今後のまちづくりを進めるための参考とするためのものです。  住民基本台帳から無作為抽出した1,500人の方にアンケートをお送りします。  アンケートは、送付による回答、行政オンラインシステムによるインターネット回答のいずれかでご回答いただけます。  趣旨をご理解いただき、回答にご協力をお願いします。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 市税事務所からのお知らせ ①固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は、12月25日(月)です。 ②償却資産申告書を送付します。  土地と家屋以外の事業用の有形固定資産をお持ちの方に償却資産申告書または償却資産の申告をお知らせするハガキを送付します。12月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ  ●固定資産税・都市計画税(土地・家屋)については   あべの市税事務所 固定資産税グループ   電話06-4396-2957(土地)、2958(家屋)   ファックス06-4396-2905   〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕  ●固定資産税(償却資産)については   船場法人市税事務所   固定資産税(償却資産)グループ   電話06-4705-2941   ファックス06-4705-2905(平日9時~17時30分) ③令和6年度以降に実施される主な税制改正(個人市・府民税)  令和6年度から 「上場株式等の配当所得等に係る課税方式の統一」 ●所得税と個人市・府民税の課税方式が統一されます。 「森林環境税の課税」 ●国内に住所がある個人に対し、森林環境税(国税)として、個人市・府民税均等割と併せて一人年額1,000円が課税されます。 「国外居住親族に係る扶養控除等の見直し」 ●国外居住の30歳以上70歳未満の親族について、一定の要件に該当しない限り、扶養控除の適用対象から除外されます。  詳しくは、大阪市ホームページをご確認ください。  「大阪市 税制改正」で検索 問合せ あべの市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当)電話06-4396-2953〔平日9時~17時30分(金曜日は9時~19時)〕 「本人通知制度」をご存知ですか?  大阪市では、住民票の写しなどが第三者に取得された事実を本人に通知することで、不正な請求を未然に防ぐとともに、市民の皆様の人権やプライバシーを守ることを目的として、「本人通知制度」を実施しています。  「本人通知制度」のご利用には、お住まい(または本籍地)の区役所(または区役所出張所)での登録申請が必要で、郵便等でも受け付けます。  詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ 大阪市西成区役所窓口サービス課(住民情報担当)1階11番窓口 電話06-6659-9963 西成税務署からのお知らせ インボイス制度説明会・相談会 要申込 日時 ①12月6日(水)13時30分~    ②12月20日(水)14時30分~    ※各回2時間程度 場所 西成納税協会2階 会議室 申込み 開催日までに電話にて 定員 30名(先着順) 共催 公益社団法人 西成納税協会 問合せ 西成税務署 電話06-6659-5131 募集 タウン誌「人情マガジンにしなり」 Vol.29の広告を募集します  記事内に設ける広告枠を募集します。申込内容を審査のうえ、広告掲載の可否を決定しますので詳しくは、区ホームページ「大阪市西成区タウン誌の広告募集について」をご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●タウン誌は3月下旬から20,000部を西成区内外にて配布予定 ●掲載基本額 カラー 1枠 12,000円 2枠 20,000円 4枠 40,000円 白黒 1枠 6,000円 2枠 10,000円 4枠 20,000円 ※申込者多数の場合、申込金額の高い順とします。申込金額が同額の場合は、申込日順で順位を決定します。原稿データは、申込者の負担で作成してください。 申込み 広告掲載申込書と広告見本を持参または送付してください。 締切 12月27日(水)必着 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 第1回にしなり こどもフェスタ ~こどもが主役の文化祭~ 入場無料  区内各種団体の皆さんがこどものために企画したイベントです。こどもたちのステージ発表や餅つき体験、チャンバラ体験など、様々な体験ができます。お子さまと一緒にぜひお越しください! 日時 12月17日(日)12時~16時 会場 大阪市西成区民センター(大阪市西成区岸里1-1-50) 問合せ (一財)大阪市コミュニティ協会西成区支部協議会 大阪市西成区民センター1階 コミュニティ事業事務室 電話06-6652-8461 イベント・講座 「大フィルを学ぶ♪オーケストラの練習見学&お話」 無料  今年度も大阪市西成区役所と大フィルが協働して講座を実施します。大フィルの演奏活動や地域とのつながりを学び、魅力あふれるオーケストラにふれてみませんか。 日時 1月15日(月)12時30分~14時30分 会場 大阪フィルハーモニー会館(大阪市西成区岸里1-1-44) 対象 小学生以上 定員 40名(抽選) 締切 12月26日(火)必着 申込み ①講座名②氏名(よみがな)③年齢(何歳代)④住所⑤連絡先(電話・返信用ファックス)をご記入の上、往復はがき、ファックス、窓口(63円ハガキ持参)にてお申し込みください。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 〒557-8501 大阪市西成区岸里1-5-20 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 フラワーサポート講習会の 参加者を募集します 無料 フラワーサポート講習会 連続講習会(全3回) 開催日 1月24日(水) 内容 緑化活動の紹介、植物の楽しみ方 開催日 1月31日(水) 内容 土、肥料、水やりの基本 開催日 2月7日(水) 内容 植物のふやし方 申込締切 1月17日(水) 時間 13時30分~15時 場所 大阪市西成区民センター・花づくり広場 定員 20名(先着順) 申込み 電話・ファックスまたは窓口にてお申し込みください。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 ファックス06-6659-2246 クリスマスコンサート 入場無料  西淀川・西成少年少女合唱団による合唱とリコーダーのコンサート 日時 12月24日(日)開場13時45分 開演14時 会場 西成区民センター ホール 定員 200名(先着順) 問合せ 西成区民センター 電話06-6651-1131 健康教室 骨やカルシウムについて 無料  骨の役割やカルシウムの働きを分かりやすく説明します。また、乳製品を使ったレシピのご紹介もします。 講師 雪印メグミルク 株式会社 食育担当 栄養士 日時 1月15日(月)14時~15時 場所 大阪市西成区役所 集団検診室 定員 30名(先着順) 申込み 電話または窓口にて 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 各区保健福祉センターでのBCG予防接種は令和5年3月で終了しました  令和5年4月からBCGの予防接種は委託医療機関のみで実施しています。 各種健診のお知らせ  令和3年度から市民への安心・安全ながん検診の提供を考慮し、保健福祉センターでの胃がん検診を廃止し、取扱医療機関のみで実施しています。 大腸がん検診 便潜血検査 要予約 300円 対象 40歳以上の方 日時 1月25日(木)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 肺がん検診 胸部エックス線検査 要予約 無料(※たんの検査 400円) 対象 40歳以上の方(たんの検査は喫煙指数の多い50歳以上の方のみ) 日時 1月25日(木)9時30分~10時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 乳がん検診 マンモグラフィ検査 要予約 1,500円 対象 40歳以上の女性で前年度受けていない方 日時 1月22日(月)13時30分~14時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 骨量検査 かかと部分の超音波測定 予約優先 無料 対象 18歳以上の方 日時 1月22日(月)13時30分~14時50分 受付場所 大阪市西成区役所2階 特定健康診査 予約不要 無料 受診券・被保険者証をお持ちください 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入している方 日時 1月25日(木)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 歯科相談 予約不要 無料 対象 年齢は問いません 日時 1月25日(木)9時30分~11時 受付場所 大阪市西成区役所2階 結核健診 予約不要 無料 対象 15歳以上の方 結核は感染症です。早期に発見し治療することが大切です。年に1回は健診を受けましょう。 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時30分~11時30分、13時30分~15時30分 受付場所 区役所2階23番窓口 日時 月~金曜日(除外日あり。お問い合わせください)9時~12時、13時~15時 受付場所 大阪市西成区役所保健福祉センター分館3階 ●各種がん検診、特定健康診査は、取扱医療機関でも受診できます。 ●定員になり次第、受付を終了しますのでご了承ください。 予約・問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健)2階21番窓口 電話06-6659-9882 結核健診については 大阪市西成区役所保健福祉課(結核対策)2階23番窓口 電話06-6659-9969 特定健診受診券の問合せ・再発行については 大阪市西成区役所窓口サービス課(保険年金 保険)6階61番窓口 電話06-6659-9956 各種がん検診は行政オンラインシステムでも予約できます。 ※オンライン予約は事前に登録が必要です。 予約状況を大阪市ホームページで見ることができます。 ※予約状況は変動しますので、目安としてご利用ください。 専門相談日 秘密厳守 無料 ●市内在住の方に限ります ●令和5年11月21日実施の弁護士による法律相談より、予約受付方法が当日抽選から電話による予約(先着順)へ変更となっております。 ①弁護士による法律相談 要電話予約 日時 12月1日(金)・19日(火)1月16日(火)13時~17時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 定員 各16組(1組30分以内) 申込み AI電話による自動案内で対応 予約電話050-1808-6070 申込期間  ●12月1日(金)   11月24日(金)正午~11月30日(木)17時  ●12月19日(火)   12月12日(火)正午~18日(月)17時  ●1月16日(火)   1月9日(火)正午~15日(月)17時  電話申込が困難な方は事前にお問い合わせください。できるだけ多くの方に法律相談をご利用いただくため同一・同種の案件について、繰り返し法律相談をご利用になることはお控えください。 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ②日曜法律相談 要電話予約 日時 12月24日(日)13時~17時 場所 大阪市鶴見区役所、大阪市平野区役所 定員 各16組(1組30分以内) 申込み 12月15日(金)12時~23日(土)17時 AI電話による自動案内で対応 予約電話050-1807-2537 問合せ 総合コールセンター「なにわコール」 電話06-4301-7285 ③行政相談 要電話予約 国の仕事に関する相談に行政相談員がお応えします 日時 随時(受付時に希望日時をお聞きし、相談日を設定します) 場所 大阪市西成区役所 7階相談室 受付 平日(祝日除く)9時~17時30分 申込み・問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 ④不動産相談 要電話予約 空き家問題や不動産全般に関するご相談に専門家がお応えします 日時 12月15日(金)13時~15時 場所 大阪市西成区役所 7階相談室(1組30分以内) 受付 12月1日(金)~13日(水)9時30分~17時(土日祝除く) 申込み・問合せ 当月当番:(公社)全日本不動産協会なにわ南支部 電話06-6636-2103 食品ロス削減の取組「フードドライブ」を実施します 無料  12月は子ども服・ベビー服の展示提供は実施しません。 日時 12月26日(火)14時~15時30分 場所 大阪市西成区役所1階 区民ロビー 申込み 当日会場にて 問合せ 環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26) 電話06-6661-5450(月~土曜日 8時~16時30分) いきいき百歳体操サポーター養成講座を開催します!  本講座は、百歳体操についての理解を深め、介護予防を推進するために活動するサポーターを養成することを目的にしています。みんなで元気な百歳をめざしましょう! 対象 区内在住で講座に3回とも出席でき、講座終了後に区内で活動できる方。全ての回に出席された方には修了証を発行します。動きやすい服装でお越しください。 定員 20名程度(先着順) 持ち物 筆記用具、飲み物 申込み 電話または窓口にて 締切 12月22日(金)まで 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域保健活動)2階22番窓口 電話06-6659-9968 日程 1月29日(月) 時間 13時30分~15時30分 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 内容 いきいき百歳体操とは?    いきいき百歳体操の実践 講師 保健師    理学療法士 日程 2月5日(月) 時間 13時30分~15時30分 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 内容 かみかみ百歳体操の実践    いきいき百歳体操(復習) 講師 歯科衛生士    保健師 日程 2月19日(月) 時間 13時30分~15時30分 場所 大阪市西成区役所2階 集団検診室 内容 サポーターからの活動紹介    体力測定 講師 サポーター    保健師 「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」の参加者募集 無料  大阪マラソン開催前に市内全域の清掃活動を実施します。「きれいなまち」大阪をめざし、清掃活動にご協力ください。  大阪市内全域の道路や公園、駅前広場など参加者が公共スペースの中から任意の清掃場所を選択していただき、清掃場所を管轄する環境事業センターへお申し込みください(清掃場所が西成区の場合は南部環境事業センター)。 実施期間 【2月3日(土)~23日(金・祝)】の中から清掃日を選択 場所 市内全域から任意の清掃場所(道路や公園、駅前広場などの公共スペース)を参加者が選択 対象 団体・グループ・個人を問わず、どなたでも参加可能 締切 1月9日(火) 申込み 区役所区民情報コーナーや環境事業センターなどで配布中の参加募集チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入し、1月9日(火)までに南部環境事業センターへファックス、送付または持参してください。 問合せ 環境局南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26)     電話06-6661-5450 ファックス06-6653-7849(月~土曜日 8時~16時30分) みんなでつくろう安全・安心まちづくり ~車上ねらい・部品ねらいに注意~  車上ねらいや部品ねらい等の自動車関連犯罪が増えています。  カバンや財布類、ナンバープレートなどが盗まれる被害が多く発生しています。しっかり防犯対策を行い、被害にあわないよう気を付けましょう。 〈車上ねらい・部品ねらいにあわないための防犯対策〉 ●短時間でも車を離れるときは、窓を閉め、施錠する。 ●車の中に貴重品やカバン等をおいたままにしない。 ●ナンバープレート盗難防止ネジを活用する。 ●照明が明るく見通しがよく、防犯カメラ等が設置された駐車場を利用する。 問合せ 大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659-9734 施設からのお知らせ 区民センター 大阪市西成区岸里1-1-50 電話06-6651-1131 ●筆ペンで野の花を描く  素敵な野の花を楽しく描きませんか 日時 12月13日、1月10日、2月14日、3月13日(月1回水曜日)13時30分~15時30分 定員 20名(先着順) 費用 1回700円(教材費含む) 申込み 電話または当日会場にて 老人福祉センター 大阪市西成区梅南1-4-27 電話06-6654-2951 ●シニア向けスマホ講座 無料  「スマホで始めよう!災害の備え」  防災に役立つアプリの紹介と体験 日時 1月19日(金)13時30分~15時30分 対象 市内在住の60歳以上で、スマホをお持ちの方 定員 20名(抽選) 最少開催人数10名 募集期間 12月15日(金)~1月9日(火) 申込み ハガキ(63円)持参の上、来館申込み。または、①氏名②住所③年齢④電話番号を記入の上、往復ハガキにて申込み(1月9日(火)必着)。 ●認知症サポーター養成講座 無料  認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守る「応援者」になりませんか? 日時 12月13日(水)13時30分~15時 対象 市内在住の方 年齢不問 定員 20名程度(先着順) 申込み 電話または来館にて 移動図書館 まちかど号 巡回日 中央図書館自動車文庫 電話06-6539-3305 ●北津守小学校体育館前(大阪市西成区北津守3-3)  12月12日(火)10時~10時50分 ●南津守小学校通用門(大阪市西成区南津守6-1)  12月7日(木)13時~14時 西成図書館 大阪市西成区岸里1-1-50(大阪市西成区民センター3階) 電話06-6659-2346 ●年末年始休館のお知らせ  年内は12月28日(木)まで開館します。年始は1月5日(金)から開館します。返却ポストは、12月28日(木)19時から1月4日(木)9時までご利用いただけません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●土曜日のおたのしみ会 無料  絵本の読み聞かせや紙芝居などをします。 日時 12月2日・9日・16日・23日 15時~15時30分 場所 西成図書館 絵本コーナー 対象 幼児・児童 定員 各回5組(先着順) 締切 開催日前日の12時まで 申込み 電話または来館にて クレオ大阪南 大阪市平野区喜連西6-2-33 電話06-6705-1100 ファックス06-6705-1140 ●ダンスストレッチ~有酸素運動で健康に~  ジャズやモダンなどのダンスを楽しみましょう。初心者の方もどうぞ。 講師 RINCOさん(CORE STUDIO主宰 機能訓練指導員) 日時 1月16日~3月19日(全9回 火曜日) 20時15分~21時05分    【休講日:2月13日】(予備日:3月26日) 会場 大阪市立男女共同参画センター南部館(クレオ大阪南) 対象 女性 定員 25名(先着順) 費用 9,900円 持ち物 動きやすい服装、タオル、ダンスシューズ(あれば) 申込み ①講座名②住所③名前(よみがな)④性別⑤年齢(何歳代)⑥連絡先(電話番号、あればファックス番号も)をご記入の上、電話・ファックス・窓口・ホームページにてお申し込みください。 子ども・子育てプラザ 大阪市西成区梅南1-2-6 電話・ファックス06-6658-4528 ●子育て応援座談会 無料  保育所や幼稚園のことや子育てのあれこれをじっくり聞いてたくさん話しましょう。外国につながる親子も大歓迎。 日時 12月10日(日)10時30分~11時30分 対象 乳幼児と保護者 定員 20名(先着順) 申込期間 定員に達するまで 申込み 保護者の方が来館またはお電話にてお申し込みください。 ●けん玉教室お楽しみ会 無料  冬休みスペシャル!けん玉とゲームで楽しみましょう♬ 日時 12月17日(日)15時~16時30分 対象 小学生以上の児童 定員 10名(先着順) 申込期間 定員に達するまで 申込み 保護者の方が来館またはお電話にてお申し込みください。 スポーツセンター(屋内プール) 大阪市西成区玉出東1-6-1 電話06-4398-1603 ファックス06-4398-1604 ●卓球(初心・初級)教室  ラケットの握り方から試合形式で打ち合えるまで、あなたのレベルに合わせた指導を行います。仲良く楽しく練習できる教室です。日頃の運動不足解消にいかがでしょうか。教室に参加することが不安な方は1回体験がおすすめです。西成スポーツセンターでは、他にもさまざまな教室を開催しております。詳しくはホームページをご確認ください。 日時 火曜日 15時30分~17時(3か月12回)    土曜日 15時30分~17時(3か月12回) 場所 西成スポーツセンター4階 第1体育場 対象 16歳以上  定 員 各15名(先着順) 費用 3か月12回コース 10,200円(税込)     1回体験 850円(税込)    ※料金は回数により変動する場合がございます。 申込み 3階フロントへ前日までにお申し込みください。     ※1回体験の場合は電話で予約できます。 地域の子どもを地域ではぐくむ! 「小学校区教育協議会-はぐくみネット-」事業 問合せ 各小学校または大阪市西成区役所市民協働課 7階73番窓口 電話06-6659‐9734 学校・家庭・地域が一体となり、人と人のつながりによって子どもをはぐくむ取組みです。 小学校を拠点に、学校教育への相互協力やイベントの開催、情報発信を行っています。 皆さんのご参加・ご協力をお待ちしております! 新今宮小学校 登校時見守り活動  早朝から児童の通学路に立ち、見守り活動をしています。子どもたちもその「あたたかさ」を実感しているでしょう。 天下茶屋小学校 ペンケース作り  卒業生を対象に牛革のペンケース作りを行っています。子どもたちも世界に一つの作品作りを楽しみにしています。 岸里小学校 岸里はぐくみネット通信発行  はぐくみネット通信32号「ご卒業おめでとう号」を発行しました!校長先生や地域、各団体の皆様から卒業生に向けたあたたかいメッセージを頂きました!(^^)! 玉出小学校 玉小見守り隊・ブックリさん  地域の人たちが、毎日早朝から子どもたちの集団登校の見守り活動をしています。また週2回、休み時間と昼休みに図書開放をしており、図書室の飾り付けやしおりの配布等をしています。 千本小学校 千本お楽しみ会  子どもたちに楽しい思い出を作ってあげようと、地域団体・PTAが協力し初めて開催できました。模擬店やゲームコーナーに、多くの子どもや保護者が参加してくれました。 橘小学校 橘はぐくみネット通信  はぐくみネット通信40号を発行しました。これからも小学校と地域の橋渡し役になるような情報を載せていきます。 まつば小学校 松之宮地域とホースパーク共催  参加した子どもたちは馬車に歓声をあげ楽しみましたが曇り空から雨がパラパラ。早めに終了したので乗れなかった方々申し訳ありませんでした。10月28日(土)PTA主催のおまつりでカレーライスの提供も復活しました。 長橋小学校 子どもみこし!!  太鼓と鐘の 音♪ ワッショイのかけ声(^^)子どもみこしに皆のパワーを集結して、コロナを一掃!! 北津守小学校 子どもカーニバル  毎年恒例の子どもカーニバルは、PTAが中心となり、青少年福祉委員、青少年指導員など地域の皆さんのご協力のもとたくさんの出店があり、最後に花火を打ち上げ、みんなで楽しく夏の一日を過ごしました。 南津守小学校 南津守地域子ども見守り隊  新しく地域の方、はぐくみメンバーも加わり、毎日登校日に危険地点での見守り活動を行っています。 金塚小学校 金塚サマーフェスタ  金塚小学校の創立100周年記念として、今年はサマーフェスタを開催しました。5、6年生の子どもたちも、キッズマートで野菜や果物を販売しました。 晴明丘小学校 昔遊び  晴明丘小学校では、地域の方に協力いただいて、様々な活動をしています。1年生は昔遊びに挑戦。地域の方が熱心に教えてくださるので、子どもたちも真剣でした。 晴明丘南小学校 地域の教育力を活かして  地域の老人会(晴寿会)の方や保護者、社会福祉協議会の方、地域ボランティア、お店の方など様々な方の力をお借りし、自分たちが興味をもったことを課題として探究できる児童を育てています。(写真は晴寿会の方からの戦争体験聞き取り学習) 12月4日~10日は「人権週間」です “世界人権宣言”から生まれた「人権週間」 ★ 昭和23(1948)年12月10日、国際連合第3回総会で世界人権宣言が採択されました。世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、それ自体が法的拘束力を持つものではありませんが、初めて人権の保障を国際的にうたった画期的なものです。なお、世界人権宣言で規定された権利に法的な拘束力を持たせるため、2つの国際人権規約が採択され、その後も個別の人権を保障するためにさまざまな条約が採択されています。 ★ 国際連合は、昭和25(1950)年12月4日の国連総会で、世界人権宣言採択日の12月10日を人権デーと定め、日本では、世界人権宣言が採択された翌年の昭和24(1949)年、毎年12月10日を最終日とする1週間を「人権週間」と定め、多くの人に人権を考えてもらう期間としています。 ★ 西成区役所では、人権週間の期間内に西成区人権啓発推進員の皆さんと街頭啓発活動を行う他、区役所1階で人権啓発パネル展を開催。また、11月17日から令和6年1月23日まで、西成図書館と連携して人権関係図書展を開催し、人権の大切さを知っていただく機会をつくります。 人権とは?  人権とは、誰もが生まれながらにして持っている、人間として幸せに生きていくための権利です。人にはそれぞれ、違い(個性)があります。誰もが平等で幸せに生活できるよう、違いを認め、お互いを尊重することが大切です。 12月3日~9日は 障がい者週間  障がいのある人もない人も、すべての人が自分の選択で自立した生活を送れるような社会を築いていきましょう。 ヘルプマークを知っていますか?  援助が必要な方のためのマークです。  このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ※ヘルプマークは5階51番窓口で配布しています。 生活介護事業所のご紹介  常時介護を必要とする障がいのある方に対して、障がい者支援施設等で、主に昼間に、入浴、排せつ、食事の介護を行うとともに、創作的活動または生産活動の機会の提供等を行います。利用の条件、手続きは担当までお問い合わせください。 事業所名 デイサービスひいらぎ 所在地 大阪市西成区山王2-5-14 電話番号 06-4397-6669 ファックス番号 06-4397-6679 事業所名 デイサービスセンターそらいろ 所在地 大阪市西成区太子1-12-9 1階 電話番号 06-6634-5560 ファックス番号 06-6634-5560 事業所名 障害者支援施設いまみや 所在地 大阪市西成区天下茶屋北1-3-19 電話番号 06-6632-6403 ファックス番号 06-6632-6404 事業所名 デイサービスすみれ苑 所在地 大阪市西成区花園北1-10-17 電話番号 06-6643-8558 ファックス番号 06-6643-8523 事業所名 デイサービスセンターお湯~とぴあ 所在地 大阪市西成区花園北2-4-5 シャンブル西成1 101号室 電話番号 06-6633-7180 ファックス番号 06-6633-7180 事業所名 西成障害者会館 所在地 大阪市西成区長橋3-2-27 電話番号 06-6562-5800 ファックス番号 06-6562-6677 事業所名 生活介護アイビー 所在地 大阪市西成区天神ノ森2-6-19 電話番号 06-7162-3044 ファックス番号 06-7176-0415 事業所名 デーセンター夢飛行 所在地 大阪市西成区岸里東1-5-3 電話番号 06-6659-6612 ファックス番号 06-6659-6612 事業所名 はっぴーはーと 所在地 大阪市西成区岸里東2-10-19 電話番号 06-4703-3918 ファックス番号 06-4703-3919 事業所名 サポートセンターあるす 所在地 大阪市西成区玉出東2-2-29 電話番号 06-4398-0073 ファックス番号 06-4398-0072 事業所名 ナンクルナイサァー くくる 所在地 大阪市西成区橘1-3-5 電話番号 06-4398-7971 ファックス番号 06-4398-7972 事業所名 せせらぎ 所在地 大阪市西成区千本北2-1-3 電話番号 06-6652-7237 ファックス番号 06-6652-7237 事業所名 ひだまりの家 所在地 大阪市西成区千本南1-3-14 朝日プラザ岸里第1 104号 電話番号 06-6656-1151 ファックス番号 06-6656-1152 事業所名 ジヨン 所在地 大阪市西成区津守3-5-27 電話番号 06-4398-3838 ファックス番号 06-4398-3838 事業所名 第一博愛 事業所名 第二博愛 所在地 大阪市西成区南津守1-4-7 電話番号 06-6656-7001 ファックス番号 06-6656-7006 事業所名 ナンクルナイサァ-ひので 所在地 大阪市西成区南津守3-3-22 電話番号 06-6661-0713 ファックス番号 06-7655-5545 事業所名 生活介護アイビー 所在地 大阪市西成区長橋2-6-4-401・501号 電話番号 06-7162-3044 ファックス番号 06-7176-0415 事業所名 生活介護事業所らぶりーハウス 所在地 大阪市西成区梅南3-6-9 電話番号 06-6616-7466 ファックス番号 06-6616-7467 事業所名 ここあ 所在地 大阪市西成区玉出東1-14-12 電話番号 06-4398-3065 ファックス番号 06-4398-9520 事業所名 はっぴーがーでん 所在地 大阪市西成区千本北2-17-1 電話番号 06-4703-3918 ファックス番号 06-4703-3919 事業所名 CLAN津守 所在地 大阪市西成区北津守4-8-10 電話番号 06-6561-8551 ファックス番号 06-6561-8552 事業所名 ワーカウトN's岸里玉出 所在地 大阪市西成区玉出東2-3-32 岸里玉出駅前ビル2階 電話番号 06-7850-6771 ファックス番号 06-7850-6771 事業所名 ワーカウト西成花園南 所在地 大阪市西成区花園南1-5-3 1階 電話番号 06-4866-5736   事業所名 生活介護ぜろ 所在地 大阪市西成区千本北1-11-15 電話番号 06-6690-0476 ファックス番号 06-6690-0477 事業所名 ハルデイサービス千本 所在地 大阪市西成区千本北2-1-3 電話番号 06-6653-7515 ファックス番号 06-6653-7515 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(地域福祉) 5階51番窓口 電話06-6659‐9857 ファックス06-6659-9468 年末年始のごみ収集日程 普段と収集曜日は変わりません。ただし、12/31(日)~1/3(水)はごみ収集を休止いたします(代替日はありません)。なお、年末年始はごみの収集時間帯が普段と大幅に変わりますので、普段は午後の収集地域であっても、ごみは必ず「収集日の朝8時30分まで」にお出しいただきますようお願いします。 粗大ごみ収集の申込受付(粗大ごみ収集受付センター) お電話でのお申込み 受付日電話 : 月~土曜日 9:00~17:00(祝日も受け付けています) 家庭の電話 :電話 0120-79-0053(通話料無料) 携帯電話等 :電話 0570-07-0053(通話料が必要) ※12月29日(金)~1月3日(水)の電話受付は休止します。 インターネットでの申込み (24時間365日いつでも受け付けています。)https://s-kantan.com/kankyo-osaka-u/ ●受付状況によっては12月中に収集できない場合もありますので、できるだけお早めにお申込みください。 ●家電リサイクル法の対象品目(エアコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機)および資源化可能な古紙については粗大ごみで受付できません。 問合せ環境局 南部環境事業センター(大阪市西成区南津守5-5-26) 電話06-6661-5450 (月~土曜日 8:00~16:30) 夜間・年末年始などの診療のご案内 受診の際は健康保険証を(各種医療助成証等をお持ちの方はそれらも)お持ちください。 救急安心センターおおさか 24時間・年中無休 電話♯7119 または 電話06-6582-7119  市民からの救急医療相談を看護師、相談員が医師の支援体制のもと、24時間・年中無休で対応します。相談の結果、緊急性がある場合は、直ちに救急車が出動します。 ※緊急時は迷わず119番を! 小児救急電話相談 19:00~翌朝8:00 電話♯8000 または 電話06-6765-3650 小児救急支援アプリ 小児救急支援  お子さんの症状から「緊急性」を判断し、救急車を呼ぶべきか、救急相談すべきか、医療機関を受診すべきかの判断をアプリで行うことができます。 大阪府医療機関情報システム  大阪府内の医療機関の所在地、診療科目などから、希望する条件にあった医療機関を探すシステムです。 区内医療機関の年末年始診療状況一覧 ●12月29日(金)から1月4日(木)のうち、いずれかで診療を実施している医療機関です(西成区医師会調べ・50音順)。 ●掲載日以外の診療は11面の急病診療をご参照ください。 ●受診される際は、事前に各医療機関にお問い合わせください。 心内…心療内科 呼内…呼吸器内科 循内…循環器内科 消内…消化器内科 胃内…胃腸内科 内…内科 外…外科 整…整形外科 児…小児科 皮…皮膚科 リ…リウマチ科 リハ…リハビリテーション科 放…放射線科 眼…眼科 形…形成外科 ア…アレルギー科 医療機関名 赤木医院 所在地 大阪市西成区千本南1-2-20 電話番号 06-6651-2350 診療科目 内科 小児科 皮 12月29日(金)午前 午後 医療機関名 赤松内科クリニック 所在地 大阪市西成区玉出西2-4-8 電話番号 06-6627-9906 診療科目 消化器内科 内科 12月29日(金) 午前 午後 1月4日(木) 午前 医療機関名 今村医院 所在地 大阪市西成区潮路2-2-4 電話番号 06-6658-3001 診療科目 内科 外科 小児科 12月29日(金) 午前 午後 12月30日(土) 午前 医療機関名 岩本医院 所在地 大阪市西成区潮路2-4-35 電話番号 06-6661-1806 診療科目 内科 小児科 外科 整形外科 12月29日(金) 午前 午後 12月30日(土) 午前 医療機関名 浦上病院 所在地 大阪市西成区天下茶屋北2-5-15 電話番号 06-6649-2191 診療科目 内科 リハビリテーション科 放射線科 12月29日(金) 午前 午後 12月30日(土) 午前 午後 1月4日(木) 午前 午後 医療機関名 眼科足立クリニック 所在地 大阪市西成区玉出中2-15-21 HKビル 4階 電話番号 06-6661-1100 診療科目 眼科 12月29日(金) 午前 午後 医療機関名 倉知内科 所在地 大阪市西成区花園北2-13-7 電話番号 06-6631-2991 診療科目 内科 呼吸器内科 12月29日(金) 午前 午後 医療機関名 芝医院 所在地 大阪市西成区萩之茶屋2-5-5 電話番号 06-6641-7860 診療科目 内科 リハビリテーション科 循環器内科 12月29日(金) 午前 午後 医療機関名 田口クリニック 所在地 大阪市西成区梅南1-2-4 電話番号 06-6659-8338 診療科目 皮膚科 アレルギー科 形成外科 12月29日(金) 午前 午後 12月30日(土) 午前 医療機関名 竹本診療所 所在地 大阪市西成区千本北2-31-1 電話番号 06-6661-0439 診療科目 内科 外科 小児科 皮膚科 整形外科 12月29日(金) 午前 1月4日(木) 午前 医療機関名 玉井クリニック 所在地 大阪市西成区太子2-3-11 電話番号 06-6641-1933 診療科目 内科 小児科 皮膚科 リハビリテーション科 消化器内科 1月4日(木) 午前 午後 医療機関名 趙診療所 所在地 大阪市西成区梅南2-5-17 電話番号 06-6655-6660 診療科目 内科 外科 リハビリテーション科 12月29日(金) 午前 12月30日(土) 午前 1月4日(木) 午前 午後 医療機関名 難波医院 所在地 大阪市西成区潮路1-4-37 電話番号 06-6651-1037 診療科目 内科 循環器内科 放射線科 12月29日(金) 午前 医療機関名 二木医院 所在地 大阪市西成区天下茶屋2-12-1 電話番号 06-6661-2987 診療科目 内科 小児科 皮膚科 1月4日(木) 午前 午後 医療機関名 二木整形外科 所在地 大阪市西成区天下茶屋3-20-17 電話番号 06-6656-2234 診療科目 整形外科 リハビリテーション科 放射線科 12月29日(金) 午前 医療機関名 橋本医院 所在地 大阪市西成区鶴見橋1-12‐26 電話番号 06-6641-9247 診療科目 整形外科 内科 リハビリテーション科 リウマチ科 12月29日(金) 午前 医療機関名 はまだ小児科 所在地 大阪市西成区岸里2-5-16 電話番号 06-6653-5285 診療科目 小児科 12月29日(金) 午前 午後 医療機関名 原田整形外科 所在地 大阪市西成区岸里2-1-7 電話番号 06-6658-0405 診療科目 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科 12月29日(金) 午前 午後 医療機関名 ひらい医院 所在地 大阪市西成区橘3-4-6 電話番号 06-6661-3789 診療科目 内科 消化器内科 12月29日(金) 午前 医療機関名 まちだ胃腸病院 所在地 大阪市西成区山王1-1-15 電話番号 06-6649-1251 診療科目 内科 消化器内科 胃腸内科 放射線科 12月29日(金) 午前 午後 1月4日(木) 午前 午後 医療機関名 森本診療所 所在地 大阪市西成区千本南1-23-24-1階 電話番号 06-6659-5555 診療科目 内科 外科 リハビリテーション科 整形外科 12月29日(金) 午前 医療機関名 山中眼科 所在地 大阪市西成区玉出東2-3-32 電話番号 06-6661-3075 診療科目 眼科 1月4日(木) 午前 医療機関名 渡辺病院 所在地 大阪市西成区天下茶屋1-15-1 電話番号 06-6661-6318 診療科目 内科 心療内科 12月29日(金) 午前 午後 12月30日(土) 午前 午後 1月4日(木) 午前 午後 ●は診療を行っています ※診療科目については電話で確認してください。 12月のイベントカレンダー 1日(金) 法律相談 3面 1日(金) 地域結核健診(老人福祉センター) 11月号 6日(水) 新今宮エリア魅力探検ツアー 9月号 10日(日) 子育て応援座談会 4面 11日(月) ひったくり防止カバー無料取付キャンペーン 11月号 15日(金) 不動産相談 3面 17日(日) 第1回にしなりこどもフェスタ~こどもが主役の文化祭~ 2面 17日(日) けん玉教室お楽しみ会 4面 19日(火) 法律相談 3面 24日(日) クリスマスコンサート 3面 24日(日) 日曜開庁 1面 26日(火) フードドライブ 4面 12月のにしなりジャガピーパーク 無料 ●出張開催 もと今宮小学校  12月2日(土)、3日(日)、17日(日) ●出張開催(丸数字) もと松之宮小学校  12月9日(土)、23日(土)、24日(日)  詳細は、にしなりジャガピーパークのホームページなどでお知らせします。 問合せ 大阪市西成区役所保健福祉課(子育て支援)5階52番窓口 電話06-6659-9824 区長の部屋 西成区長 臣永 正廣 こどもたちのために1000万円の寄附  ユーチューバーのジョーブログさんは220万人ものフォロワー(ファンの視聴者)がいるほどの人気があります。西成で居酒屋を経営し、この街に熱い思いを寄せてくれています。  無茶苦茶なことをして注目を集めようとする迷惑系といわれるユーチューバーもいますが、ジョーさんは多少のやんちゃはしても、まじめに西成という街の将来、こどもたちの夢をかなえようとしてくれています。  そして、そのためにと今回1000万円もの多額のご寄附をいただき、11月1日に横山大阪市長から感謝状が贈呈されました。西成区としてもジョーさんの熱い想いを受けてこれからも、すべてはこどもたちのために、こどもど真ん中のまちづくりをめざしたいと思います。  折しも再来年の令和7年(2025年)は大阪・関西万博の年であり、ちょうど西成区が誕生して100年という節目でもあります。これまでの100年、そしてこれからの果てしない未来に向けて、西成を大きく発展させるため努めます。  みなさま、どうぞ夢のあるよいお年をお迎えください。  区政や区長に対するご意見、ご感想をお待ちしています。通常3日以内のご返事をめざします→nishinarikucho@gmail.com 大阪市LINE公式アカウントがもっと便利に!  10月より、大阪市LINE公式アカウントを通じて、西成区の情報を発信しています。  ご希望のカテゴリーをチェックすると、欲しい情報やお役立ち情報が届きます。  ぜひ友だち登録をお願いします! 設定方法 ①「情報を希望する区(計24区)」で「西成区」にチェック ②「受信を希望するカテゴリー(計15種類)」で「欲しい情報」にチェック 問合せ 大阪市西成区役所総務課 7階72番窓口 電話06-6659-9683 新今宮エリア魅力探検ツアー 【第2弾】参加無料  変わり続ける「まちの姿」を実際に見て、新たな発見ができる「新今宮エリア魅力探検ツアー(ガイド付きまち歩き)」を開催します。  西成特区構想の取組みを開始して10年の歩みをぜひ体感ください!  日時 第1回 1月20日(土) 第2回 2月17日(土) 第3回 3月16日(土)    10時集合 12時解散予定・各1回    ※申込み多数の場合は、午後から臨時開催する場合があります。    ※小雨決行。荒天時は中止。 集合場所 YOLOBASE ヨロベース(大阪市浪速区恵美須西3-13-24) 解散場所 通天閣(大阪市浪速区恵美須東1-18-6) 対象 15歳以上の方 定員 1回あたり10名(抽選) 締切 12月20日(水)必着 申込み ①希望日②代表者の住所・氏名・連絡先③参加希望者全員の氏名・年齢をご記入の上、ハガキまたはメールでお申し込みください。     ※当選通知は12月25日(月)頃発送予定。 申込先・問合せ 大阪市西成区役所総合企画課 6階63番窓口 電話06-6659-9792 メールshinimamiya@city.osaka.lg.jp 新春書初め大会作品募集  西成区子ども会育成連合会は、日本文化の伝承である書初めから文字を書くことの大切さや楽しさを通して子どもたちの健全育成を目的に、新春書初め大会を企画運営し、その作品を募集します。  入賞者は作品選考会【1月21日(日)】の後、改めて通知します。 日時 入選作品展示 2月5日~11日(予定) 表彰式 2月12日(月・祝) 場所 入選作品展示 大阪市西成区役所1階区民ロビー2月5日~9日           大阪市西成区民センター1階ロビー2月10日・11日    表彰式    大阪市西成区民センター 1-2、1-3会議室 対象 大阪市西成区内小学校の在校生または大阪市西成区内在住の小学生 募集期間 1月12日(金)~19日(金) 申込み ①大阪市西成区内小学校の在校生…各小学校に募集案内をお配りします     ②大阪市西成区内在住の小学生(①を除く)…12月1日より大阪市西成区役所5階52番窓口(子育て支援)にて希望者に募集案内を配布します 問合せ 西成区子ども会育成連合会(担当 住釜芳浩)     電話080-5330-7305(平日は18時以降希望 SMSでも可)     メール sumigama_1960@jk2.so-net.ne.jp または smgmyshr350515@ezweb.ne.jp